さて、連休も終わり、大阪に帰って来ました。
どこにいってたかというと、
石川県は、能登半島に旅行に行きました。
この旅行の事は、後日アップするとして、
はてはて、トライアルバイクのクラッチの事は、
忘れてはいません。
これも、後日にアップするとして
(ブログ題名に反して、その他の話題が多い?)
今日は、パジェロJrのカーナビを変えました。
元々は、パナソニックの古いやつが付いて
いたんですが、パイオニアのカロッチェの
楽ナビ(旧バージョン)を、またまた
知人からいただいたので、付けました。
で、、、配線等難しいのは、
ご希望があれば、乗せますが・・・・。
とりあえず、肝心な車速パルスの接続について、
写真アップします~。
まずは、 運転席右下に
灰色のボックスを見つけます。
これは、取り付けられたまんまで配線可能。
このボックスを見つけたら、
後ろ側に黄色いコネクタが
2本ささってます。
そのうちの上側にささっている
26P(大きい方)のコネクタを
抜きます。
車速パルスの線は、
コネクタの線がささっている方から見て、
下側の右から6番目の
灰色と黒の線
です。
ここのサイトが分かりやすいかもです。
参考にしてください。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/index.html
その線が分かれば、
以下写真のように、分岐コネクター等を
用いて、配線すればOKです。
ちなみに、写真は左からきているピンクの
線が、カーナビから車速パルスの線です。
わかりましたでしょうか?
最終的に、仕上がりはこんな感じ。
よく見たら、カロッチェで揃っていました。
ちなみに、画面は、タッチパネルという事に、
後で気づきました。テンションあがりました~!
以上です~。
では!
0 件のコメント:
コメントを投稿